効率的でありながら、誠実に。無駄を省きながらも、温かさを忘れない。
大英エステート マンション事業部の古川あかねさんは、お客様の貴重な時間を何よりも大切にする営業担当です。
端的で分かりやすい説明、一つ一つ納得を重ねる丁寧な対話、そしてデジタル時代だからこそこだわる手書き資料。
「古川さんの説明が一番分かりやすかった」
「本当に知りたいことを、的確に教えてくれた」
お客様からそう言っていただける理由は、彼女が大切にしている「時間の価値」と「誠実さ」にあります。
祖父から受け継いだものづくりの心、先輩から学んだ手書きの温度。
効率と誠実さを両立させた、古川あかねさんの接客に迫ります。
古川あかね(ふるかわ あかね)さん 経歴
2022年4月 大英産業入社
マンション事業部に配属され、北九州・福岡エリアの新築分譲マンション販売を担当。
研修を経て、同年10月より福岡エリアで営業をスタート。入社時のOJT担当は岩永沙羅さん。
岩永さんから学んだ「お客様に納得していただく」営業スタイルを実践し、実績を積む。
現在はサンパークマンション筑紫野ギャラリーの販売担当として活躍中。
サンパーク春日原駅グラッセ、サンパーク春日原駅EXIA、サンパーク二日市駅グラッセ、
サンパーク都府楼前駅グラッセ、ザ・サンパーク春日原駅レジデンスの5物件を担当。
お客様の時間を、いかに充実させるか
-古川さんが接客で最も大切にしていることは何ですか?
お客様との時間を、いかに充実させるかです。
お客様は貴重な休日や仕事終わりの時間を割いて、ギャラリーに足を運んでくださいます。
だからこそ、その時間を有意義なものにしたい。回りくどい説明や、不要な情報で時間を奪いたくないんです。
北九州市で物件を任されたときのことです。
ある40代のご夫婦は、他の新築分譲マンションを購入しようと考えていた中で、
「最後の確認」として私たちの物件を見学に来られました。
多くの営業は、ここで自社物件の良さを必死にアピールするかもしれません。でも私は、まず正直に伝えました。
「あちらの物件も素敵ですよね。価格も魅力的だと思います」
お客様は少し驚いた表情をされました。
その上で、私は両物件のメリット・デメリットを公平に、そして端的に説明しました。
学区の違い、通学路の安全性、10年後の資産価値、管理体制の違い…。
そして、こう質問しました。
「何か引っかかっている点はありませんか?」
すると、奥様が本音を話してくださいました。お子様の通学への不安、将来の資産価値への疑問。
私は、その不安に一つ一つ丁寧に、かつ簡潔に答えていきました。
後日、ご契約いただいた際、ご主人がこう言ってくださいました。
「古川さんの説明が一番分かりやすかった。私たちが本当に知りたいことを、的確に教えてくれた」
お客様が本当に知りたい情報を、無駄なく提供する。それが、私の接客です。
納得感を積み重ねる接客
-お客様に「ご決断を」と促すことはありますか?
ほとんどありません。「どうしますか?」と聞くくらいです。
それでも、多くのお客様が「ここにします」と言ってくださいます。
なぜなら、お客様との話し合いの中で、一つ一つお客様と一緒に話し合っているからです。
- なぜ今、家を持つのか
- なぜこのエリアなのか
- なぜこの物件なのか
一つ一つ、腑に落ちるまで。お客様が自分自身で納得できる状態になるまで。
納得感を積み重ねていくことで、お客様は自然と「ここだ」と思える瞬間を迎えられるんです。
諦めなかった先にある、お客様の笑顔
-印象に残っているお客様とのエピソードを教えてください
入社1年目の秋、姪浜の物件で出会った30代のご夫婦のことは、今でも忘れられません。
初回の面談で、お二人は正直に不安を打ち明けてくださいました。
「実は、住宅ローンが通るか不安なんです。妻が2週間後に転職予定で、勤続年数がリセットされてしまって…
他社では難しいと言われてしまって」
確かに、厳しい状況でした。でも、お二人の目には強い決意がありました。
「でも、ここが欲しいんです。一緒に頑張ってくれませんか?」
その言葉を聞いた瞬間、私は決めました。諦める前に、できることは全部やろうと。
福岡銀行、西日本シティ銀行、佐賀銀行、労金、フラット35…。考えられる金融機関に片っ端から相談しました。
断られることもありました。それでも、お客様は私を信じて待ってくださいました。
そして、ついに特定の銀行から承認の連絡が。
電話でお伝えした瞬間、お客様は泣きながら「本当にありがとうございます」と何度も繰り返されました。
入居から数ヶ月後、ギャラリーに一通の手紙が届きました。
「古川様が担当だったからこそ、私たち夫婦はマイホームを購入するという夢に向かって、
前向きに現実的に動くことができました。あの時、諦めなかったからこそ、今の幸せな生活があります」
正直に言うと、それまでの私は「契約が取れた」という自分の達成感が中心でした。
数字を追うこと、目標を達成すること。それが仕事だと思っていました。
でも、この手紙を読んだ瞬間、胸が熱くなりました。
お客様が諦めかけていた夢を、一緒に叶えることができた。
その喜びが、こんなにも温かく、こんなにも深いものだとは思っていませんでした。
お客様の喜びこそが、私の本当の喜びなんだ。
初めて心からそう理解した瞬間でした。それ以来、私の接客は変わりました。
目の前の契約ではなく、お客様の人生に寄り添うこと。それが、私の仕事の意味なんだと。
実際にお客様から届いた大切なお手紙
正直であること、飾らないこと
-他社物件の方が良いと思った時、どうしますか?
正直に伝えます。
「ここ(他社物件)に決められてないですか?」と直接聞くこともあります。
お客様にとって本当に良い選択は何か。それを一番に考えたいんです。
目の前の契約よりも、お客様が10年後、20年後も「あの時の選択でよかった」と思える。
そんな未来を一緒に描きたいと思っています。
私が心がけているのは、効率的でありながら、誠実であることです。
時間を大切にするからこそ、無駄な話はしない。でも、お客様が知るべき情報は包み隠さず伝える。
正直に、飾らず、お客様のために最善を尽くす。
それが、私の信念です。
祖父から受け継いだ「ものづくり」の心
-「家」に対する想いは、どこから来ているのですか?
祖父の影響が大きいです。
父方の祖父は大工で、実家を自分の手で建てました。母方の祖父は塗装会社を経営していました。
幼い頃から、私は祖父たちの現場によく連れて行ってもらいました。
小学校の入学祝いには、祖父と一緒に勉強机を作りました。木を選び、削り、組み立てる。
一つ一つの工程に、祖父の誇りと愛情が込められていました。
「家は、人の人生を支えるものなんだ。だから、手を抜いちゃいかん」
祖父の言葉は、今も私の心に残っています。祖父たちが大切にしていたのは、正直さと誠実さでした。
手を抜かない。嘘をつかない。お客様のために最善を尽くす。
その精神は、私の接客にも受け継がれています。
デジタル時代だからこそ、手書きの温度を
-手書き資料にこだわる理由を教えてください
入社1年目、私のOJT担当は岩永さんでした。
女性営業が少ない中、岩永さんは私のロールモデルでした。
お客様との接し方、資料の作り方、話し合いの進め方…。
岩永さんから学んだことは、今も私の接客の基盤になっています。
特に印象的だったのは、手書き資料へのこだわりでした。
「パソコンで作った方が早いし、綺麗だけど、手書きには温度がある。
お客様一人一人に向き合っている気持ちが伝わるから」
岩永さんの言葉を聞いて、私も手書き資料を作るようになりました。
現代社会は、デジタル化が進み、効率化が求められています。
メールやLINE、オンライン面談…。便利になった一方で、どこか無機質な部分が増えているように感じます。
だからこそ、私は手書きにこだわりたいんです。
手書きには、温度があります。書き手の想いが伝わります。
そして何より、お客様一人一人に合わせてカスタマイズできるんです。
ご家族構成、ライフプラン、不安に思っていること…。
お客様ごとに違う情報を、分かりやすく、丁寧に書き込んでいきます。
「この資料、家で何度も見返しました」
「手書きだから、大切にしたくなります」
「古川さんの想いが伝わってきます」
そんな言葉をいただくたびに、手書きにしてよかったと思います。
効率を追求するからこそ、本当に必要なところには時間をかける。
デジタル時代だからこそ、アナログの温かさを大切にする。それが、私の考える「時間の使い方」です。
お客様の夢を、私も諦めたくない
-最後に、マンション購入を検討されている方へメッセージをお願いします
私が日々の接客で大切にしていること、それはお客様の時間を大切にし、
一つ一つ納得を重ねながら、誠実に向き合うということです。
マンション購入は、人生の大きな決断です。不安もあれば、迷いもある。
だからこそ、私はお客様が本当に知りたいことを的確に伝え、
自然と「ここだ」と思える瞬間まで、共に歩みたいと思っています。
困難な状況でも、諦めません。お客様が悩んでいたら、一緒に解決策を考えます。
お客様の夢を、私も諦めたくないんです。
「古川さんが担当でよかった」
そう言っていただけることが、私の何よりの喜びです。
古川さん担当物件
ザ・サンパーク春日原駅レジデンス [物件詳細はこちら]
サンパーク春日原駅グラッセ [物件詳細はこちら]
サンパーク春日原駅EXIA [物件詳細はこちら]
サンパーク二日市駅グラッセ [物件詳細はこちら]
サンパーク都府楼前駅グラッセ [物件詳細はこちら]
その他の営業担当者インタビューはこちら
2024年顧客満足度NO.1受賞!顧客から信頼される販売責任者が心掛けていること
2024年半期 顧客満足度賞受賞!「家」や「家族」に対する思いの強さ
2025年営業MVP受賞!お客様のビジョンを共に描く、信頼を築く営業担当の姿勢とは?「岩永さんだから買いたい」お客様の夢を諦めさせない営業スタイル
この記事はどうでしたか?